車を選ぶときにはさまざまな情報を収集してじっくり考えて選ぶのに、マイカーローンはあまり慎重に選んでいない方が少なくありません。ディーラーのおすすめするマイカーローンを契約してしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし、適当にマイカーローンを選ぶと損をすることになります。では、どのようにマイカーローンを選んだらよいのでしょうか。
マイカーローンの種類
マイカーローンには、銀行・信用金庫系とクレジット会社・信頼会社系の2種類のタイプがあります。
銀行系
銀行系の特徴は金利が低めに設定されていることです。車は高額な買い物で、その金額を長年にわたって支払うことになるので利息は馬鹿になりません。金利が低い銀行系なら利息を安く抑えられます。
しかし利が低い分、審査が厳しくなっています。
クレジット会社系
ディーラーが勧めるタイプがクレジット会社系です。自動車の購入時にあわせて契約をすることができます。銀行系に比べると審査に通りやすいです。金利は高めに設定されています。
金利を考える
300万円のローンを5年契約した場合、金利が1%なら支払い利息が76875円、総支払額は3076875円となります。金利が8%の場合は、支払い利息が649751円、総支払額が649751円となります。その差は57万円です。こんなにも大きな差があるので金利が低いマイカーローンを選ぶようにしましょう。
金利を支払う際に確認しておきたいことが保証料です。保証料とはマイカーローンを返済できなくなった時に、残債を保証会社に支払ってもらうために支払うお金です。金利が低く設定されていても、保証料が高く上乗せられて、結果的に支払総額が高くなることがあります。保証料が含まれている金額なのかを確認しておきましょう。
繰上返済の手数料を確認
繰上返済とは残債の一部または全額を支払う際に支払うことで、繰上返済手数料とはその支払いにかかる手数料のことです。手数料は無料というところもあれば、手数料の支払いが必要なところもあります。
ローンを早く返済すればそれだけ支払い利息を抑えることができるのですが、繰上返済手数料が高めに設定されていると節約した分の利息が相殺されてしまいます。早くローンの支払いを終えるつもりがなくても確認しておきましょう。
手続きの方法
マイカーローンの申し込み自体はインターネットで行えても、手続きは店舗に来店しなければならない場合と、インターネットを介して手続きできる場合とがあります。
仕事などで忙しい方は来店が難しく、また銀行は土日は営業をしていません。近くに店舗がない場合も困ります。
そのため、来店が必要なのかインターネットで契約できるのか確認をしておきましょう。